★内容
1介護職がやっていい医療行為とダメな医療行為
2本人やその家族の同意が必要なもの、医師や看護師の指示が必要になる行為をしっておこう 3介護福祉士がおこなえる医療行為やっていはいけない医療行為の断り方 4医療器具を使うケア ➀消化管ストーマパウチの交換・装着方法:ストーマ・パウチの理解 ➁自己導尿カテーテルの準備・体位保持:排尿のしくみ 5.医薬品を使うケア ③軟膏の塗布:皮膚の構造と働き ④湿布薬の貼付:湿布薬以外の貼り薬 ⑤一包化された内服薬の服薬介助 ⑥点眼薬の点眼:眼軟膏 ⑦点鼻薬の噴霧:点耳薬 ⑧裂傷、やけど等の処置:擦り傷・切り傷・やけどとは? ⑨坐薬の使用:右側臥位 左側臥位 ⑩浣腸の使用:処方された浣腸器の使用 |
6.バイタルチェック
⑪体温測定:体温って何の温度を測ってる ⑫血圧測定:高齢者の血管の特徴 ⑬パルスオキシメーターの装着:パルスオキシメーターとは 7.保清ケアその他 ⑭口腔ケア:口腔内の構造・嚥下のしくみ ⑮爪切り:爪の構造 ⑯耳垢の除去:耳の構造 8.在宅に多い医療処置:介護職員が注意すべきポイント ◆中心静脈栄養 ◆在宅酸素療法(HOT)の管理 ◆褥瘡:禁忌事項 ◆尿道留置カテーテルのしくみ ◆冷罨法と医療行為の考え方 修了書授与 ★参加料 14800円 資料代込み |
★開催日時
東京地区
令和6年10月26日(土)
大阪地区
令和6年11月2日(土)
名古屋地区
令和7年2月15日(土)
大阪地区
令和7年3月15日(土)
東京地区
令和7年4月12日(土)
名古屋地区
令和7年7月19日(土)
★参加料
14800円 資料代込み
〒460-0003
名古屋市中区錦1丁目7-42
プログレス錦201号
TEL:052-685-3806
FAX:052-209-9258